複合型サービス すずらん

複合型サービス すずらん

看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)とは
ご利用者の希望や必要に応じて「通い」「泊まり」「訪問介護」「訪問看護」の4サービスを組み合わせた在宅介護サービスです。

複合型サービスすずらんは要介護度の高い方、医療依存度の高い方にも住み慣れた地域やご家庭で「その人らしい」生活が送れるよう、「通い」「泊まり」「訪問介護」「訪問看護」の介護と看護の両面からのサービスを提供いたします。

どんな人が利用できるの?

要介護認定を受け、要介護1~要介護5の認定を受けた方がご利用になれます。
(要介護認定では、非該当、要支援1~2、要介護1~5の8段階のいずれかの認定を受けます)
申請の窓口は市の介護保険課ですが、すずらんからも申請することができます。
また、要介護認定を受けていない方でも、おケガ等で、急な介護が必要になった場合はご利用いただけることがあります。

介護が必要かな?と思ったらまずはお気軽にご相談ください。

看護小規模多機能サービスのメリット

✿少人数で家庭的な温かい雰囲気を大切にし、顔なじみのスタッフが個々のニーズに合わせたサービスを提供します。

✿介護度・医療依存度が中重度になっても、今までと同じ住み慣れたご家庭での生活を支えます。「泊まり」のご利用は「通い」と同じ建物内で、顔なじみのスタッフが対応します。
ご利用者やご家族の状況に応じて、柔軟に対応します。

✿月額定額制の為、介護保険利用限度額からはみ出る心配がありません。(他のサービス利用を除く)

24時間365日対応するので、安心して在宅生活が送れます。

✿医療ケアが必要な方でも、訪問看護師がご自宅に伺い体調管理等行います。

✿退院後、すぐにご自宅で生活する事がご心配な方でも、病院とご自宅の中間施設としてのご利用が出来ます。看護師が入院中からご面会に行き、病院側との引き継ぎを行います。

✿最期をご自宅でお看取りしたい場合は訪問介護と訪問看護を組み合わせ、家族の介護負担を軽減します。またご家族が就労やご高齢で介護が困難である等の場合は、「すずらん」でお看取りをさせていただきます。

当施設「すずらん」から徒歩わずか1分の場所に、四季折々の風情を感じられる「喜多院」がございます。特に桜の季節には、美しい景色の中でお花見をお楽しみいただけます。

複合型サービスすずらんで対応できる医療行為例

 ✤胃ろう、胃管からの経管栄養注入、ケア
 ✤気管切開からの吸引、切開部のケア
 ✤尿カテーテルなどの管理、交換、導尿
 ✤在宅酸素療法の管理、呼吸リハビリテーション

 ✤褥瘡の処置、経過観察
 ✤認知症の対応(看護・介護支援)
 ✤終末期の対応(苦痛の緩和・看取り・家族支援)
 ✤その他ご家族への介護指導、医療支援


介護福祉士とは>

介護福祉業務に携わる国家資格を持ち、身体が不自由な高齢者や精神に障害のある方に対し、食事や入浴、排せつの介助など日常生活を営むためのサポートを行う者です。

<看護師とは>

看護師免許を取得し医師の診察に基づき、診療や治療の補助を行い病気やけがなどで不自由な生活を送る方へ看護を提供します。

<ご利用までの流れ>

STEP1 お問い合わせ・ご見学

ご利用者様の介護が必要となるまでの経緯や入通院歴、現在の状況、ご希望等をお聞きします。介護支援専門員からは当施設の決まり事などご利用上の注意などをお話します。 また施設見学もしていただけます。

STEP2 ご契約

ご利用可能となりましたら「契約」になります。

STEP3 訪問調査ケアプラン作成

介護支援専門員がケアプランの作成をします。
他の介護保険サービスをご利用の場合は担当を引き継ぎいたします。

STEP4 ケアプランの同意

作成したケアプランをご確認いただいて、ご利用者様の同意を得ます。

STEP5 サービス開始

ここまででお互いに問題がなければ、ご利用開始日よりご利用開始となります。


利用料金のご案内

利用料金のご案内

看護小規模多機能型居宅介護の利用料金は、介護保険の対象の利用料になります。

基本報酬(介護費)と各種加算の単位が定められており、川越市では地域単価として1単位あたり10.33円で算出します。

また、介護保険の対象とならない食費や宿泊費は自費でのご負担となります。

基本報酬(介護保険の対象)

看護小規模多機能型居宅介護では、通い、泊まり、訪問介護、看護を包括する一ヶ月の定額単位数が介護度別に決まっています。

介護度 単位数 金額 自己負担額(1割負担)
要介護1 12,447 128,577円 12,858円
要介護2 17,415 179,896円 17,990円
要介護3 24,481 252,888円 25,289円
要介護4 27,766 286,822円 28,683円
要介護5 31,408 324,444円 32,445円

その他の介護費(介護保険の対象)

基本報酬(介護費)とは別に、加算が算定されます。

  • 事業所の人員配置やサービスの質に応じ、全ご利用者様に適用されるもの
  • ご利用者様の状態に応じ、個別に適用されるもの
       

現在、すずらんで算定している加算は以下の通りです。

① 全てのご利用者様に算定される加算

  • 看護体制強化加算Ⅱ:2,500単位/月
  • 訪問体制強化加算:1,000単位/月
  • 総合マネジメント体制強化加算Ⅱ:800単位/月
  • サービス提供体制強化加算Ⅱ:640単位/月
  • 介護職員等処遇改善加算Ⅰ:所定単位数の14.9%/月

② ご利用者様の状態等に応じて算定される加算(例)

  • 緊急時対応加算:774単位/月
  • 認知症加算Ⅲ:760単位/月
  • 特別管理加算Ⅰ:500単位/月

利用料金の算出方法

川越市の地域単価は1単位あたり10.33円です。総単位数×10.33が利用料金となります。

介護保険の対象の金額ですので、実際のご利用者様の負担割合は1割~3割です。

負担割合はご利用者様ご自身の「負担割合証」等でご確認できます。

介護保険の対象とならないサービス

  • 食費
    • 朝食:400円
    • 昼食:600円
    • 夕食:500円
  • 宿泊費:1泊 2,000円
  • その他諸経費用:レクリエーション代、おむつ代など

アクセス

〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-16-10
TEL:049-226-2233
FAX:049-226-2236

本川越駅から徒歩13分
周辺は一方通行が多いのでお車でお越しの場合は十分お気を付けてお越し下さい。

RETURN TOP